ホモ・ サピエンスの美学 [コラム]

 人間とは何か。こうした問いかけに、さまざまな答え方ができるが、私たちホモ・サピエンスには「芸術家」という称号がぴったりだろう。私たちとは異なる人間であるネアンデルタール人にも芸術の芽生えは見られ、動物の歯に穴を開けたペンダントなどは持ったようだが、創造性豊な絵を描いたりするまでには至らなかったようだ。

 ホモ・サピエンスはすでに七万五〇〇〇年前から絵を書いていた証拠がある。南アフリカのブロンボス洞窟からは、幾何学的な模様が描かれたオーカー(顔料石)がみつかり、胸元の装飾品である貝殻のビーズなども発見されている。
 およそ四万年前の後期旧石器人たちは、フランスのショーヴェ洞窟のキャンバスに思い切り動物たちを描いた。サイ・マンモス・ヒョウなど描かれた動物は、二〇世紀キュービズムのピカソの出現をまたなくとも、その立体感は完成され、いまにも動き出しそうである。また、ドイツ・ガイセンクレステレ遺跡では骨製のフルートが見つかっており、昨年ドイツのコナード教授が来日の折、再生した音色は神秘的だった。

 日本列島では、わずかに装飾品であるビーズが北海道のピリカ遺跡や湯の里4遺跡、柏台1遺跡で発見されている。静岡県富士石遺跡から出土したペンダントには、一四の切れ込みがあり、ひとつひとつの数を記憶として刻み込んだ可能性がある。
 シンボルを持ったり、芸術をおこなうという象徴的行為は、生命の維持といった生物学的観点からは、かくべつ人類に必要がない。しかし生物学的には無意味に思えるこの行為にこそ、私たちがホモ・サピエンスである証しがある。シンボルや芸術は、文化的な装置として社会や生命の維持を担う。また、それらの放つメッセージは人々に共有される。
 たとえばピカソのゲルニカを見て、私たちはその背後にあるナチズムの残酷さを暗に読み取ることができるように。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。