環北太平洋における先史時代の黒曜石資源獲得<BAR 2152> [新刊]

DSCN5527.JPG

海峡を越えて: 環北太平洋における先史時代の黒曜石資源獲得(BAR2152)
Crossing the Straits:
Prehistoric Obsidian Source Exploitation in the North Pacific Rim. が刊行となった。

イギリスBARシリーズ2152で、クズミン(ロシア)とグラスコック(アメリカ)の編集である。
日本では、九州が小畑(熊大)氏ほか、本州が堤(八ケ岳)、北海道が出穂(首都大)氏ほかが、黒曜石資源の産状やその利用について書いている。
このほか朝鮮半島、ロシア極東、カムチャッカ、北アメリカ、メソアメリカなどの様相が書かれ、総論が展開される。

■ 八ケ岳の論文は以下で、赤本BARで書かせてもらうのは、おそらく最初で最後だろう。
Tsutsumi.T, Prehistoric Procurement of Obsidian from Sources on Honshu Island (pp.27-55)
「本州における先史時代の黒曜石資源の獲得」
私の執筆部分は、八ケ岳旧石器通信HP(親サイト)上からPDFでダウンロードできるようにしたい。準備が整い次第、このブログでお知らせする。

A4 227頁 42ポンド(1ポンド150円前後)、ネットで買える。
http://www.hadrianbooks.co.uk/subcategory.asp?SubcatID=27&CategoryID=12

■ 本年の「八ケ岳ブログ」のご愛顧感謝申し上げます。 皆さま、どうぞよいお年を!

『貝の考古学』 [新刊]

PC231173-2.jpg

山国信州の人間は、どうも海に憧れる。

むろん私もだが、その最初の例が、栃原岩陰の9000年前の縄文人だ。
タカラガイだ、ツノガイだ、海産の貝殻のペンダントをつけていたらしい。
(もっとも彼らは遊動の民で、海辺の人でもあったかもしれないが・・)

このたび忍澤成視さんの「貝の考古学」が刊行となる。
430頁という大著で、ぜひ手元に置きたい1冊である。

本書では、主として装身具などの素材となった「貝」に着目し、先史時代の人々と貝
との不思議な関わりについて、考古学的な資料と生物学的なデータから論じてみる。装
身具に使われた貝を調べることで、当時の習俗・社会形態・交易ルートなど実に様々な
ものが見えてくる。「たかが貝、されど貝」である、という。

・掲載挿図・写真約500枚、データ表約7 0。 遺物写真は、東目本全域におよぶ
 遣跡出土のもので、そのほぼ全ては現地にて自ら撮影したオリジナル写真である。
 また、全国各地の貝類打ち上げ状況や貝類の生息状況を記録した生態写真も満載。
 考古学のみならず生物学的にも貴重な資料が多い。主要な貝製晶については、集
 成一覧表なども掲載し、活用しやすくしてある。貝製品関係の文献も網羅する。
・東目本における貝製品研究の現時点での到達点を一挙公開。

A5版 430頁 7350円(税込)同成社刊 http://homepage3.nifty.com/douseisha/index.html



『ヒトの進化七〇〇万年史』 [新刊]

img084.jpg

人類学の著作を次々に刊行してきた河合信和さんだが、最近すこし静かな感じがした。

・・・と思ったら本日、 『ヒトの進化七〇〇万年史』(ちくま新書) が届いた。

その著作では、いつも最新の情報が掲載となっているが、本書でも2010年ドイツのマックス・プランク研究所がDNA分析で突きとめたシベリアのデニソワ人のことまで書いてある。
ホモ・フロレシエンシスのおかれた現状もわかりやすい。
もちろん700年前のチャデンシスや、東大総合研究博物館の諏訪元氏などの仕事になるラミダスのことなども冒頭に登場する。

【ついでながら「あとがき」で諏訪元氏が朝日賞を受けていたのは初めて聞いた。考古学では坪井清足先生が、宮崎駿や村上春樹、山中伸弥、下村脩氏らも朝日賞を受けている。】

ヒトの進化七〇〇万年の最新情報を知る格好のテキストであろう。

ちくま新書879 280頁 860円+税

富士石遺跡Ⅰ(旧石器時代 AT下位) [新刊]

DSCN5433.JPG

でましたね静岡の富士石遺跡。

今回はATの下位の報告です。奥付は本年11月30日です。
ホヤホヤですね。

富士石ではBBⅦから局部磨製石斧が台形様石器とともに出ていますね。

また、第Ⅲ黒色帯で石器ブロック8か所と、例の陥し穴30基がでています。
陥し穴は列をなしています。
何をとったんでしょうか?

A4で2分冊、計480頁の大冊です。
笹原、前島、岩名、阿部さんなど関係者の皆様、お疲れさまでした。

次はペンダントの出た、AT上位の報告楽しみです。

問合せ:静岡県埋蔵文化財調査研究所 054-262-4261

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。