国際第四紀学連合第19回名古屋大会 ご参加のお誘い [学会]

国際第四紀学連合第19回名古屋大会(2015.7.27-8.2)について

 19回大会は、名古屋国際会議場で2015年7月27日から8月2日までの会期で開催されます。国際第四紀学連合(International Union for Quaternary Research:INQUA)が4年ごとに開催する会議であり、1928年の第1回から19回目を迎え、第四紀学分野で最も歴史のある国際会議です。日本での開催は今回が初めてであり、この度の日本開催では、世界のトップレベル の研究者が一堂に会し、最新の研究成果について討論や発表が行われ、第四紀学の発展とその応用展開が期待されます。
 大会の報告は全て公募のセッションによって行われます。過般の公募の結果、考古学関係はINQUA Commission HaBCOM (Humans and the Biosphere Commission)が中心で、34のセッションが立ち上がっています。そのうち3分の1弱は日本の研究者がコンビーナーとなっており、日本の研究を世界に発信する意気込みが感じられます。報告は各セッションに登録し口頭ないしポスターで発表が行われます。各セッションは10件~数十件の報告からなり、1月8日の締め切り段階で総数2500件以上の研究報告の申請がありました。
19回大会では、「第四紀学からみた気候変動・自然災害・文明」をメインテーマに、自然災害軽減のための第 四紀研究、気候・海水準・環境変動予測高度化のための過去の変動の理解と定量化、人類と環境の動的相互作用の解明、第四紀層序学・年代学のための新しい技 術と成果の統合を主要題目として、研究発表と討論が行われることとなっており、その成果は、第四紀学の発展に大きく資するものと期待されます。
・主要題目:自然災害軽減のための第四紀研究、気候・海水準・環境変動予測高度化のた        めの過去の変動の理解と定量化、人類と環境の動的相互作用の解明、第四紀層序学・年代学のための新しい技術と成果の統合。
・会議使用言語:英語(同時通訳:なし)
・会議プロシーディングス
  これまでの通例に合わせて、大会終了後に国際第四紀学連合が発行している刊行物(Quaternary International)の特集号として刊行する予定。
・展示内容
  学術展示:研究機関・研究プロジェクト紹介
  企業展示:書籍、分析機器、分析・解析企業
 研究報告の要旨締切は2015年1月8日で既に締め切られたので、研究報告をすることは間に合いませんが、参加登録は、早割の締め切りが3月5日(登録料60000円)、通常登録締め切り6月30日(登録料75,000円)ですので、大会への参加の申し込みはできます。また「会議前」、「会議期間中日帰り」、「会議後」の各巡検は充実しています。皆様の積極的な参加を期待申し上げます。詳細は日本第四紀学会ホームページをご覧いただくか、下記をクリックください。http://inqua2015.jp 
              (国際第四紀学連合名古屋大会組織委員会委員:小野 昭)


登録方法
1.国際第四紀学連合第19 回大会公式ホームページ(英語)を開くhttp://inqua2015.jp
2.上段の「Registration」をクリック → 登録ページが開きます。
・登録料には、研究発表や展示への出席の他、発表要旨集や会期中の昼食・お茶代、7月26日開催の懇親会への参加費などが含まれています。
・登録のキャンセルは、5月31日までに連絡すれば(連絡先inqua2015@jtbcom.co.jp)、登録料の全額返金、7月5日までなら半額返金、7月6日以降は返金不可。
3.登録ページ最下段の「Online registration」をクリック
4.初めて登録の場合は「New User」をクリック
5.個人情報の取り扱いに関する方針 → 登録のためには「I agree(同意する)」をクリック
6.個人情報の入力(Entry of Personal Information)→氏名や所属、連絡先などを入力。最後に、ログインのためのパスワードを考えて入力する必要があります(英数字6~20字)
7.入力情報を確認して間違いなければ「Complete」をクリック
8.登録したメールアドレスに送られてくるIDとパスワードで、4のログイン画面からログインする。
9.「Menu」の画面上方の「Registration」をクリック → 登録画面が開く
10.登録タイプ(一般generalか学生student)や氏名・所属、同伴者などの情報を入力して、下方の「Next」をクリック
11.入力情報を確認して問題なければ下方の「Complete」をクリック
12.「登録は支払い後に完了します」という赤字メッセージがでる。支払いする場合は「Payment」をクリック
13.登録内容を確認して「Payment」をクリック
14.登録料が上部に赤字で表示されます。それを確認して「Go to payment window」をクリック
15.クレジットカード情報を入力して「Continue Payment」をクリック
16.「Completion of Payment」が表示されれば支払い完了です。登録確認のメールが送られてくるはずです。

1/8まで申込み延長 国際第四紀学連合(INQUA)第19回大会(2015年 名古屋) [学会]

2015年1月8日まで、国際第四紀学連合(INQUA)第19回大会(2015年 名古屋)
のテーマセッションの申込みの締め切り延期になりました.
迷われている方、年末年始にぜひお申込みくださいね.

【大会ホームページ等のURL】
•大会ホームページ(各種お申込みはこちらから):http://inqua2015.jp
•セッション一覧:http://convention.jtbcom.co.jp/inqua2015/session/index.html
•LOC Facebook:https://www.facebook.com/INQUA2015" target="_blank">https://www.facebook.com/INQUA2015

国際第四紀学連合 発表締切 12/20まで [学会]

国際第四紀学連合(INQUA)第19回大会(2015年 名古屋)
116のテーマセッションの締め切りは2014年12月20日となっております.
忘れずにお申込みくださいね.

参加登録は、早期登録(~2/28)が6万円
通常登録は10万円ということです。

ご不明な点は,大会組織委員会事務局宛( 2015inqua-sec@inqua2015.jp )まで.

【大会ホームページ等のURL】
•大会ホームページ(各種お申込みはこちらから):http://inqua2015.jp
•セッション一覧:http://convention.jtbcom.co.jp/inqua2015/session/index.html
•LOC Facebook:https://www.facebook.com/INQUA2015" target="_blank">https://www.facebook.com/INQUA2015

【今後のスケジュール】

•2014年12月20日:口頭・ポスター発表の申し込み締め切り
•2015年2月28日:早期参加登録締め切り
•2015年7月27日~8月2日:国際第四紀学連合第19回大会開催

【本件に関する問合せ先】
•大会組織委員会事務局: 2015inqua-sec@inqua2015.jp


日本旧石器学会、ニュースレター27号UP [学会]

日本旧石器学会、ニュースレター27号UPになりました。

ご覧くださいね。

http://palaeolithic.jp/nl/index.htm

日本第四紀学会2014年大会 [学会]

日本第四紀学会2014年大会が、9月初めに開催されます。
シンポジウムでは「更新世・完新世の資源環境と人類」があります。

詳しくは、第四紀通信第21巻3号に掲載されています。
http://www.quaternary.jp/report/QRNL2103.pdf

[開催期間] 2014年9月5日(金)~ 9月9日(火)
[開催場所]:東京大学柏キャンパス(柏市柏の葉5-1-5)
[日程]:
• 9月5日(金) プレ巡検
• 9月6日(土) シンポジウム・一般研究発表(口頭およびポスター)
• 9月7日(日) シンポジウム・一般研究発表(口頭およびポスター)・総会・懇親会
• 9月8日(月) シンポジウム・一般研究発表(口頭およびポスター)
• 9月9日(火) ポスト巡検

第12 回日本旧石器学会終了 [学会]

DSC08750.JPG

日本旧石器学会第12 回大会が、小平市ルネ小平を会場に無事終了した。
2日間で延べ218名の方の参加があったという。

6/20が総会と一般研究発表、6 月22 日がシンポジウムであった。

シンポジウムテーマは「石材の獲得・消費と遺跡群形成」
白滝黒曜石原産地と消費地(鈴木宏行)
珪質頁岩原産地と消費地(鹿又喜隆)
関東周辺黒曜石原産地群と消費地(国武貞克)
二上山サヌカイト原産地と消費地(絹川一徳)
西北九州黒曜石原産地と消費地(杉原敏之)
韓国における石材原産地と消費地(大谷 薫)コメント(張龍俊)
の内容であった。

興味深い内容で議論が展開した。ただ、抽象的な言い方だが、原産地と消費地とのリンクのモデル的説明が、遊動形態把握の困難さともあいまって、なかなか解釈に手ごわい状況であることをいつもながら痛感した。

当日の予稿集は、六一書房で扱っているので、ぜひ手にとっていただきたい。

※ 写真は地元小平市鈴木遺跡の研究発表

日本旧石器学会 間近! お忘れなく [学会]

日本旧石器学会第12 回大会のご案内

 2014年度日本旧石器学会総会、記念講演、一般研究発表、シンポジウム、ポスターセッションのお知らせします。
日程:2014 年6 月21 日(土)~ 22 日(日)
会場:ルネこだいら小平市民文化会館 中ホール(東京都小平市美園町1-8-5)
会場案内:西武新宿線「小平」駅南口下車徒歩約3 分。
http://www.runekodaira.jp/access
•会員の皆様には御案内をお送りします。はがきで、6月8日までにご連絡ください。

・6 月21日
10:30~12:00小平市教育委員会主催公開講演会
 稲田孝司「鈴木遺跡の成立と黒曜石の獲得」(小平市)
 12:30-13:00 受付
13:00-14:20 総会 
14:20-15:30(70分) 基調講演 佐藤宏之「北海道の後期旧石器時代における黒曜石産地の開発と黒曜石の流通」
 一般研究発表(15:50 ~ 17:50)
15:50-16:20(30分)中村由克「旧石器時代における北陸系石斧石材のひろがり」
16:20-16:50(30分)小川 望「鈴木遺跡 −最近の調査成果−」
16:50-17:20(30分)及川 穣ほか「長野県霧ヶ峰地域における黒曜石原産地の踏査」
17:20-17:50(30分)佐野勝宏「東北地方における後期旧石器時代狩猟具の投射方法に関する実験研究」
18:30-20:30 懇親会(ルネこだいら小平市民文化会館 レセプションホール)

・6 月22 日
 シンポジウム(9:00 ~ 15:10)テーマ「石材の獲得・消費と遺跡群形成」
9:00 開場
9:10- 9:20(10分) 趣旨説明(研究企画委員会)
9:20- 9:50(30分) 白滝黒曜石原産地と消費地(鈴木宏行)
9:50-10:20(30分) 珪質頁岩原産地と消費地(鹿又喜隆)
10:20-10:50(30分) 関東周辺黒曜石原産地群と消費地(国武貞克)
   10分休憩
11:00-11:30(30分) 二上山サヌカイト原産地と消費地(絹川一徳)
11:30-12:00(30分) 西北九州黒曜石原産地と消費地(杉原敏之)
12:00-12:30(30分) 韓国における石材原産地と消費地(大谷 薫)
12:30-13:40(70分) ランチ・ポスターコアタイム
13:40-15:10(90分) パネルディスカッション・コメント
15:10 閉会
ポスター発表 (発表が固まり次第追加掲載します)
日程:6 月21 日(土)~ 6 月22 日(日)
会場:ルネこだいら小平市民文化会館 展示室
※コアタイムは22 日13:00 ~ 13:40

・駐車場はありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
・宿泊は各自でご手配下さい。小平市内にホテルはありません。久米川駅、国分寺駅周辺もしくは都心でお探しください。

日本考古学協会 5/17 5/18 [学会]

日本考古学協会(5/17・5/18)間近ですね。

5月18日(日)研究発表会では、旧石器関係では、以下の発表があります。

◆第1会場:日本大学文理学部3号館2階3205教室

10時00分 ~10時25分
飯田茂雄 「旧石器時代における黒耀石原産地遺跡の研究-鷹山遺跡群第Ⅰ遺跡S地点における黒耀石の入手とその構成-」

10時25分 ~10時50分
山崎真治・藤田祐樹・片桐千亜紀・黒住耐二・國木田 大・大城逸朗 「沖縄県南城市サキタリ洞遺跡の発掘調査(2009~2013年度)」

詳しくはコチラ http://archaeology.jp/index.htm


アジア旧石器協会(APA)登録延長 6月1日まで [学会]

第7回アジア旧石器協会(APA)年次大会

6月1日まで申込みが延長になりました。
•2014年11月12日-16日/韓国 公州市
•テーマ 東アジアの旧石器における諸変異性:共通性と相違

日本旧石器学会のWebサイトより申し込んでください。
■ http://palaeolithic.jp/index.htm

日本旧石器学会第12 回大会のご案内 [学会]

日本旧石器学会第12 回大会のご案内

 2014年度日本旧石器学会総会、記念講演、一般研究発表、シンポジウム、ポスターセッションのお知らせします。
日程:2014 年6 月21 日(土)~ 22 日(日)
会場:ルネこだいら小平市民文化会館 中ホール(東京都小平市美園町1-8-5)
会場案内:西武新宿線「小平」駅南口下車徒歩約3 分。
http://www.runekodaira.jp/access
•会員の皆様には御案内をお送りします。はがきで、6月8日までにご連絡ください。

・6 月21日
10:30~12:00小平市教育委員会主催公開講演会
 稲田孝司「(仮)鈴木遺跡の成立と黒曜石の獲得」(小平市)
 12:30-13:00 受付
13:00-14:20 総会 
14:20-15:30(70分) 基調講演 佐藤宏之「(仮)旧石器時代における石材獲得と遺跡群形成」
 一般研究発表(15:50 ~ 17:50)
15:50-16:20(30分)中村由克「旧石器時代における北陸系石斧石材のひろがり」
16:20-16:50(30分)小川 望「鈴木遺跡 −最近の調査成果−」
16:50-17:20(30分)及川 穣ほか「長野県霧ヶ峰地域における黒曜石原産地の踏査」
17:20-17:50(30分)佐野勝宏「東北地方における後期旧石器時代狩猟具の投射方法に関する実験研究」
18:30-20:30 懇親会(ルネこだいら小平市民文化会館 レセプションホール)

・6 月22 日
 シンポジウム(9:00 ~ 15:10)テーマ「石材の獲得・消費と遺跡群形成」
9:00 開場
9:10- 9:20(10分) 趣旨説明(研究企画委員会)
9:20- 9:50(30分) 白滝黒曜石原産地と消費地(鈴木宏行)
9:50-10:20(30分) 珪質頁岩原産地と消費地(鹿又喜隆)
10:20-10:50(30分) 関東周辺黒曜石原産地群と消費地(国武貞克)
   10分休憩
11:00-11:30(30分) 二上山サヌカイト原産地と消費地(絹川一徳)
11:30-12:00(30分) 西北九州黒曜石原産地と消費地(杉原敏之)
12:00-12:30(30分) 韓国における石材原産地と消費地(大谷 薫)
12:30-13:40(70分) ランチ・ポスターコアタイム
13:40-15:10(90分) パネルディスカッション・コメント
15:10 閉会
ポスター発表 (発表が固まり次第追加掲載します)
日程:6 月21 日(土)~ 6 月22 日(日)
会場:ルネこだいら小平市民文化会館 展示室
※コアタイムは22 日13:00 ~ 13:40

・駐車場はありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
・宿泊は各自でご手配下さい。小平市内にホテルはありません。久米川駅、国分寺駅周辺もしくは都心でお探しください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。