荒屋型彫刻刀形石器 [石器]

23916019_1812784642129674_8124194615591980655_n[1].jpg

自分で作ってみた、なんちゃって荒屋型彫刻刀形石器。
意外にうまくいき、フラットグレイバーも細々いれた。

素材は山形県月布川の珪質頁岩。いい石だが硬かった。

教材として大学の授業で使った。
nice!(0) 

2017-12-29 [石器]

本郷の後期授業の提出課題 は、いろいろ考えたが「石器」を出してもらうことにした。
紙のレポートではなく、学生がそれぞれ黒曜石で作った石器である。

そしてその石器を実測、写真撮影し、解説文も書いて提出してもらうことにした。
ハードルが高い・・カナとも思ったが、院生にアドバイスをもらい大丈夫そうなのでそうした。

本年もお世話になりました!
nice!(0) 

ラスコーのランプ [石器]

ラスコーのランプ、とても素晴らしい製品である。
円形の窪み部分は、エンドスクレイパーで削ったのではないかとのこと。
正直、驚いた!

最近、顕微鏡を覗いてないなぁ [石器]

最近、顕微鏡をちっとも覗く時間がない。
ホコリをかぶったままだ。
あかんなぁ~

故下村修さんの石器 伊那市創造館で展示に! [石器]

下村修石器 - コピー.JPG

同志社大学で旧石器を学び、20歳の若さで急逝された下村修さんが、駒ヶ根市小鍛冶原遺跡で採集された石器(両面調整体7点、石刃1点)が、田中清文さん所蔵の1点の両面調整体石器とともに伊那市創造館に寄託になった。
神子柴期のもので、重文の神子柴遺跡と同じ展示室で展示されるという。下村さんも遠い空から喜ばれているに違いない。

中学2年生の時ひろったナイフ形石器 [石器]

knife.jpg

長野県川上村柏垂遺跡で中学2年生の時ひろった黒曜石のナイフ。
いまでも大事に家に飾ってある。

それにしてもさっきの地震はビビッた。

馬場平遺跡の尖頭器 [石器]

img041.jpg

馬場平遺跡の尖頭器。由井茂也さん採集資料。

細石刃以前で相模野のL1H段階、細石刃以後に位置づけるふたつの見方がある。
どのように評価したらいいのだろう。

磨かれていない刃と磨いた刃 [石器]

Photo 48.jpg

神子柴遺跡の打製石斧の刃(左)と局部磨製石斧の刃。

やっぱり打製石斧って、局部磨製石斧の未成品だと思うんだけどな。

打製のこのままの刃じゃ、喰い込まないでしょ。対象物に。

矢出川の細石刃トレース1300点完了 [石器]

KIMG0049.JPG

矢出川遺跡の細石刃を月100本ペースで、1年かけ、1300点のトレースが完了した。


世はデジタルトレースの時代、しかし丸ペンと製図用インクを使い、1点1点トレースした。
デジトレでは絶対出せないリングやフィッシャーのシャープさや強弱にこだわった。

ってゆうか、私にはデジトレなどという高度なパソコン技術はそもそも使えないのである。

丸ペンにはゼブラと日光があるが、だんぜんゼブラ。これが調子いい。
貼り込みはドラテとスプレーのり、こちらも原始的である。

細石刃は由井茂也資料で、なんとか資料化に持ち込みたい予定だ。

・・・・老眼との戦いだった。




ドイツのスクレイパー [石器]

doitsu.JPG

ドイツでは、こんな柄付きのスクレイパーが出ている。

ちなみに、神子柴の黒曜石の尖頭器は、槍先としてではなく、肉や皮を切ったスクレイパーとしての使用痕が観察されたが、写真のような状態で使用されたのだろうか?



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。