ドイツ旧石器 ブログトップ

調査の進むホーレンシュタイン・シュターデル洞窟 [ドイツ旧石器]

DSC04586.JPG

ライオンマンの出たホーレンシュタイン・シュターデル洞窟の発掘状況。
数名の研究者によってなされていた。

細かく分層発掘を行い、その土をふるいにかけて、遺物を検出していた。
洞窟内に電気を引き込み、トータルステーションで遺物の位置を記録していた。

MIS3のオーリニャック期の文化層が掘られていたが、この後のLGM期は、寒さのためこの場所から旧石器時代人が退避し、しばらく無人の状態が続いたらしい。
座っている人の頭あたりが、ライオンマンの出た地層ということである。

旧石器時代の牙製ペンダントなども発見されていた。

そこで聞いたのだが、ドイツでの土器の出現は新しく較正年代で7500calBP程度らしい。

当然のことながら毎晩ビール。
ビアホールのメニューには、「ビールはご飯といっしょ」と書かれていた。
痛風が出ないか心配だったが、大丈夫だった。

今朝は長野は雪、過ぎた暑い夏のドイツ調査行であった。


ライオンマン 旧石器時代の象牙彫刻像 [ドイツ旧石器]

DSC04611.JPG

ライオンマンは、、高さ30センチ、幅6センチ、厚さ6センチのマンモスの象牙の彫刻である。

ホーレンシュタイン・シュターデル洞窟から発掘された3万年以前のオーリニャック期の遺物で、ライオンの頭部に手足がつき、擬人化したものとみられている。
男性像か女性像かの議論もあり「ライオン人間」などと呼称される場合もある。

1939年に発掘されたこの像だが、その後第二次世界大戦で忘れ去られ、ライオンの頭が接合することで再び脚光を浴びた。
図の緑の部分と、ピンクの部分が、近年新たに接合した骨片である。

写真はホーレンシュタイン・シュターデル洞窟にて八ケ岳撮影。

4万年前のマンモス製フルート [ドイツ旧石器]

DSC05062.JPG

ガイセンクレステレ洞窟では、4万年前の世界最古の楽器のひとつ”マンモス製フルート”が出土。

その製作法などの研究がなされており、製作にふれた実験考古学の本も出ている。
写真がその本で、表紙にはガイセンクレステレのオリジナルのフルートが写真となっている。

ニコラス・コナードによれば、このフルートは、マンモスの牙を棒状に削りだし、
そのあと半分に裁断して芯をくりぬき、ふたたび接合して筒状にしたという。

フルートの模造品の音色が博物館で鳴り響いていたが、物悲しい音色に聞こえた。

洞窟内部:ガイセン・クレステレ [ドイツ旧石器]

DSC04411.JPG

ガイセンクレステレ洞窟の内部である。

内部には上から
マグダレニアン期の文化層
グラベッティアン期の文化層
オーリナシアン期の文化層 と続く。

骨製フルートは、オーリナシアン期のもの。
グラベッティアン期では背付尖頭器が見つかり、ブリレン洞窟、ホーレ・フェルス洞窟間で、4kmの接合が見られる。

LGM相当のグラベッティアンの一時期には、無人の状態があったらしい。

ガイセン・クレステレ洞窟探訪 [ドイツ旧石器]

DSC04381.JPG

8月末のドイツ旧石器調査について、少しずつ紹介する。

8/27には、テュービンゲン大学のユリアン・ベーガさん(写真)の案内で、ガイセン・クレステレ洞窟を探訪した。
拙著『旧石器ガイド』でも、同遺跡のマンモス製のフルートを紹介しているが、それが出た遺跡である。
フルートは、4万年前のオーリニャック期のものといわれている。

洞窟は、写真の斜面の上方にあり、その上り口にあたるこの場所では、発掘者で、55歳にして没した故ハーン教授(テュ―ビンゲン大学)の銅板が、石灰岩に設置してあった。
ドイツ旧石器 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。