特集 黒曜石原産地遺跡の様相 [図書]

考古学ジャーナル 2014年 8月号は、「特集 黒曜石原産地遺跡の様相」ですね。
佐藤宏之さんの編集です。

■今月の言葉 クリミア・アルシタの仮寓にて /木村 英明
■ 総論 黒曜石原産地遺跡研究の地平/佐藤 宏之
白滝産黒曜石利用の様相/直江 康雄
赤井川産黒曜石の開発と利用/長崎 潤一
高原山産黒曜石の開発と利用/国武 貞克
星糞峠をめぐる黒曜石資源の開発と流通/大竹 幸恵
先史時代における腰岳系黒曜石の利用/橘 昌信

定価1,713円+税


『縄文人からの伝言』 [図書]

♪ 「ジョニィへの伝言」 という歌は知っていたが、『縄文人からの伝言』は知らなかった。

岡村道雄さんの7月の刊行の集英社新書である。

内容紹介は以下である。
日本人のルーツは弥生人、という通説に真っ向から抗い縄文に日本人のルーツを求める著者が、現代日本と縄文の連続性を独自の切り口から考察。1万年も平和が続いた時代に我々が学ぶべきこととは?

縄文と弥生は断絶していなかった!我々の古代観を一変させた縄文研究の第一人者が、居住環境、流通システム、葬送の儀礼他、現代日本と縄文の連続性を全く独自の切り口から考察。著者は、通説に真っ向から抗い、弥生ではなく縄文に日本人のルーツを求める。今日の日本人にも通じる「自然物に根ざした食生活」や「共同体の祈りや祭り」、そして、一万年も平和が続いた奇跡の時代に我々が教えられることとは?大胆な論考から、縄文時代に現代人が学ぶべきことを探る。

ちなみに「伝言」は、ペドロ&カプリシャスです。(知ってた??)
”ジョニィへが来たなら伝えてよ、2時間まってたとーぉ”

新書: 200ページ 778円
出版社: 集英社 (2014/7/17)
発売日: 2014/7/17

 

「最初の日本人を考える」 ―旧石器時代の日本列島 [図書]

2014年7月1日「milsil(ミルシル)」40号「最初の日本人を考える」

国立科学博物館の「milsil(ミルシル)」40号の特集は「最初の日本人を考える」です。
私たちの祖先は、どのようなルートを辿り、いつこの日本列島に渡ってきたのでしょう。船や飛行機で短時間で世界を飛び回ることができる時代となっては想像もできません。陸続きでない未開の地へ海を渡るということがどんなに困難で、どんな多くの試練を乗り越えてきたのか。そしてどのような生活をしていたのか。

教科書にも登場する港川人骨。この港川人は旧石器時代のものではないとささやかれたこともありますが、確かに旧石器時代の沖縄に人類が到達していたことを、科学的に証明する重要な発見があった背景も知ることができます。化石から、そしてDNA研究から解く「最初の日本人」はとても興味深い内容で、人類学からだけでなく、考古学からのアプローチも読み甲斐があります。

出穂さん、山崎さん、海部さん、篠田さんらが書いています。

ページ数: 本文34ページ(A4判オールカラー) 価格: 420円(税込)
販売場所: 当館ミュージアムショップ / ジュンク堂書店 池袋本店(東京都豊島区南池袋2-15-5) / 明正堂アトレ上野店(JR上野駅内) / book express エキュート上野店(JR上野駅構内)

http://www.kahaku.go.jp/userguide/book/milsil/index.html

旧石器時代 (考古調査ハンドブック) [図書]

oda.jpg

小田静夫さんのご著書『旧石器時代 (考古調査ハンドブック)』出ましたね。
単行本: 261ページ
出版社: ニューサイエンス社 (2014/04)
です。まだ買いそびれていますが、みなさん読まれましたか?

小田さんのご経歴
1942年東京(墨田区業平橋)生まれ。1965年國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業。1970年明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了。同年、野川遺跡調査会調査員。1972年より東京都教育庁文化課勤務し、2003年定年退職。この間、都内の遺跡調査、伊豆・小笠原諸島、琉球列島、九州など、数々の「旧石器遺跡」の発掘調査を手がける。1993年~2011年東京大学教養学部、1994~1999年お茶の水女子大学生活科学部の非常勤講師を兼務する。2003年文学博士号(総合研究大学院大学)を授与される。2005年岩宿文化賞、2009年伊波普猷賞を受賞する。現在、東京大学総合研究博物館研究事業協力者

渇きの考古学―水をめぐる人類のものがたり [図書]

スティーヴン・ミズン の『渇きの考古学―水をめぐる人類のものがたり 』

が出版されました。
監訳は赤澤 威先生、翻訳は 森夏樹さんです。

有史以前から人類は水との戦いを続けてきました。古代の支配者たちは自らの権勢をより強くするために潅漑システムや水管理の技術を高めようとし、一方で、水の管理に失敗した数多の文明が無残にも崩壊してきました。これからも続く水との戦いにおいて、私たちはその歴史から何を学ぶことができるだろうか。認知考古学の第一人者スティーヴン・ミズンが綴る、人類と水とのめくるめく興亡史が本書です。

単行本: 504ページ 3888円
出版社: 青土社 (2014/5/22)

日本列島人類史の起源 :「旧石器の狩人」たちの挑戦と葛藤 [図書]

松藤和人さんの新刊、協会で並んでましたね。

『日本列島人類史の起源 -旧石器の狩人たちの挑戦と葛藤 』 です。

まだ買っていませんが、「葛藤」という言葉を使ったのが意味シンな気がしました。
砂原の(石器)が表紙になっています。起源の話題の中心なのでしょうか?

ぜひ、ご覧になってください。

出版社名 : 雄山閣
発行年月 : 2014年 05月
ISBNコード : 9784639023135
ページ数 : 223P
定価 : ¥3,024(税込)


考古調査ハンドブック9『旧石器時代』 [図書]

小田静夫著 考古調査ハンドブック9 『旧石器時代』

がニューサイエンス社から刊行になりました。
【本書の概要】
 本書は,発掘調査を行う際の「ガイドブック」として「旧石器時代」を取り上げ,その概要,遺跡,遺構,道具の組合せなどを解説し,発掘調査の方法,研究内容などの実践例を示したものである。さらに,日本の考古学研究史にとって,衝撃的な「旧石器遺跡捏造事件」を再検証し,新しい日本の旧石器研究の方向性を模索した特論を載せた。

とのこと、小田さんのフロンティアとしての旧石器調査経験と、いみじくも初期から指摘されていた「旧石器遺跡捏造事件」について、ご覧になってください。

著者:小田静夫(東京大学総合研究博物館研究事業協力者)
A5判 261頁+カラー口絵4頁 定価:本体3,000円+税
ISBN978-4-8216-0521-7 C3021

コチラがHP
http://hokuryukan-ns.co.jp/books/archives/2010/03/9_2.html






化石とゲノムで探る 人類の起源と拡散 (別冊日経サイエンス194) [図書]

知りませんでしたが、昨年10月に出ていますね。
別冊日経サイエンス194「化石とゲノムで探る 人類の起源と拡散」
ご覧になったでしょうか?

【目次】
プロローグ
21世紀の人類学の始まり 篠田謙一

CHAPTER 1 化石でたどるホモ・サピエンスへの道
人類の系図
人類の起源 崩れる祖先像
猿人ルーシーの子ども
ホモ属直系の祖先?セティバ猿人の衝撃
フロレス原人の謎 人類はアジアにいつ来たのか
ネアンデルタールのたそがれ
覆った定説 ネアンデルタール人は賢かった

CHAPTER2 DNAで探るホモ・サピエンスの旅
ゲノムが語る人類の拡散
創始者変異でたどる人類の足跡
ヒトの起源をのぞき見る新しい窓
混血で勝ち残った人類
祖先はアフリカ南端で生き延びた
アジアから新大陸に渡った最初の人々
最後の人たち 失われゆく文化
DNAで探る 日本人の起源 茂木健一郎×篠田謙一

CHAPTER3 ヒトの独自性を探る
創造する人類
DNAに見えた「人間の証し」
知性の起源
なぜヒトだけ無毛になったのか
祖父母がもたらした社会の進化

◆2000円+税 160ページ
出版社: 日本経済新聞出版社 (2013/10/22)

Journal of Lithic Studies 新刊雑誌のご案内 [図書]

以下の雑誌か刊行となりましたね。無料ダウンロードできます。

Journal of Lithic Studies 新刊雑誌のご案内

このたび雑誌Journal of Lithic Studies(略称JLS)を刊行することとなりましたのでお知らせいたします。本誌は査読付きの無料オープンアクセス誌で、主として石器の製作や使用、石器に用いられる原材料の産地や性質についての考古学的研究を扱うものです。対象とする地域や時代は問いません。年二冊、3月と9月の刊行を予定しており、第一号は2014年3月に刊行されます。
論文、短報、研究ノートのほか、雑記、総説、インタビュー、書評やシンポジウム参加記なども掲載していく予定です。電子雑誌ですので、紙媒体の従来型雑誌では扱えなかったメディアを用いた原稿も掲載可能です。用いる言語は当面、英語ですが、将来的には他の言語で刊行される号があってもよいと考えています。
Journal of Lithic Studiesはエジンバラ大学歴史言語考古学部によって、エジンバラ大学の電子雑誌刊行サービスを用いてオンラインで公開されます。掲載される全ての原稿は英国スコットランドのライセンスにしたがうものとなります(Creative Commons Attribution 2.5 UK: Scotland License)。
本誌についての最新情報を知りたい方は次のホームページにアクセスし御登録ください。
http://journals.ed.ac.uk/lithicstudies/

2014年3月 Journal of Lithic Studies編集長 オティス・クランデルOtis Crandell

こんな目次です。

Table of Contents

Research Articles

Intra-raw material variability and use-wear accrual: A continuing exploration PDF
Harry J. Lerner

The LithicUB project: A virtual lithotheque of siliceous rocks at the University of Barcelona PDF
Marta Sánchez, Mar Rey, Núria Rodríguez, Azucena Casado, Bárbara Medina, Xavier Mangado

Estimating the scale of stone axe production: A case study from Onega Lake, Russian Karelia PDF
Alexey Tarasov, Sergey Stafeev

Shikarpur lithic assemblage: New questions regarding Rohri chert blade production PDF
Charusmita Gadekar, S. V. Rajesh, P. Ajithprasad

Shirataki obsidian exploitation and circulation in prehistoric northern Japan PDF
Miyuki Yakushige, Hiroyuki Sato

One of the flint tool production strategies based on erratic flint, exemplified by Mesolithic materials from the Dobryń Mały 7 site (central-eastern Poland) PDF
Piotr Mączyński

Potential siliceous sources during Prehistory: Results of prospecting in the East margin of the Ebro Basin (NE Iberian Peninsula) PDF
María Soto, Bruno Gómez de Soler, Josep Vallverdú, Manuel Vaquero

New data about Cenomanian and Turonian chert from the Charente basin (France) PDF
Mar Rey-Solé, Xavier Mangado, Christophe Delage

New evidences for core processing of non-flint, lithic materials in the Late Palaeolithic and Mesolithic of Poland PDF
Grzegorz Osipowicz, Iwona Sobkowiak-Tabaka

Lithic assemblages of Azokh Cave (Nagorno Karabagh, Lesser Caucasus): Raw materials, technology and regional context PDF
Lena Asryan, Andreu Ollé, Norah Moloney, Tania King

Detecting human mobility in the Pyrenees through the analysis of chert tools during the Upper Palaeolithic PDF
Marta Sánchez de la Torre


◆ 以下英文案内

Journal of Lithic Studies Journal launch press release

We are pleased to announce the launch of the Journal of Lithic Studies. JLS is a peer-reviewed, open access journal that focuses on archaeological research into the manufacture and use of stone tools, as well as the origin and properties of the raw materials used in their production. Coverage will include all geographic regions and time periods. Issues will be published twice a year in March and September, starting with March of this year.

JLS will publish research articles, short reports, and methodology demonstrations, as well as editorials, summary or synthesis articles, interviews, and reviews of books and events. As an electronic publication, authors can take advantage of the wide variety of media available in this format in addition to those available in the traditional paper format. At the moment, the journal is published in English but we are open to publishing issues in other languages in the future.

The Journal of Lithic Studies is published online by the School of History, Classics and Archaeology, of the University of Edinburgh and is hosted by the University of Edinburgh Journal Hosting Service. All articles in JLS are licensed under a Creative Commons Attribution 2.5 UK: Scotland License.

To receive future updates from JLS, please register on the journal's website at http://journals.ed.ac.uk/lithicstudies/ .

Otis Crandell
Editor-in-Chief
Journal of Lithic Studies


人類の進化 拡散と絶滅の歴史を探る [図書]

馬場悠男先生の訳で、Bernard Wood著の『人類の進化 拡散と絶滅の歴史を探る』が
サイエンス・パレットシリーズ13が丸善出版から刊行となりました。

私たち人類はどこから来たのか??古代ギリシャの時代から、人間は、この問いに向き合い続けてきました。そして今日、化石の形態的証拠に加え、元素分析やDNA分析などの手法の発展により、人類進化の足跡が徐々に明らかになってきています。 しかし、私たちの起源を探る営みは簡単なものではありません。たとえば初期猿人の化石は、すべてを合わせても、スーパーマーケットのカートに収まるほどしか得られていません。しかもそのほとんどが、体のほんの一部分の化石なのです。 研究者はいかにして人類進化の謎を解き明かすのか、そして、その謎はどこまで分かったのか、 ―そんな私たち自身の起源に迫る謎解きの世界にご案内する内容です。

是非ご覧ください。

1 はじめに
2 われわれは何者か
3 化石人類の調査と背景
4 化石人類の分析と解釈
5 初期猿人:かもしれない人類
6 猿人とホモ・ハビリス:ほぼ確実に人類
7 原人と旧人:古代の人類
8 新人:われわれ自身の人類
追加解説:まさかの最新研究成果(訳者補遺)
付録 人類の起源と進化に関する哲学的認識と科学的理解の年表

【定価】本体1,000円+ 税 【判型】新書 【ページ数】200ページ
【ISBNコード】978-4-621-08804-3 【発行年月】2014年02月
【発行元】丸善出版

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。